多目的エコ洗剤「キレイの匠」に1時間つけ置きしただけで、長年蓄積されたヤカンの焦げ汚れもズルリと落ちました!
あぁ、なんてラクチンな洗剤なの。
一気に落としたい汚れにはこれが便利です。
「つけておくだけ」手間いらず
キレイの匠は、つけておくだけで汚れが「ズルリ」と剥がれてくるので、ゴシゴシこする必要がありません。手荒れの心配もありませんよ。
焦げて汚れたヤカンをキレイの匠で洗ってみた
「キレイの匠」が届き、何から洗ってみようかな。
まずはガスコンロのしつこい油汚れ。
それと、汚れたままほったらかしになっていたヤカンをキレイにしてみたいと思います。
今日はピカピカ☆になった「ヤカン」をご紹介します。
みて見ぬふりをしていたら、ヤカンがこんなことに・・・
なんでこんなになるまで放っておくかなぁ・・・って自分でも思うゎ・・・
つけ置きだけでこんなにピカピカ☆
洗い桶に熱いお湯を入れ「キレイの匠」を溶かし、その中にヤカンを入れて1時間ほどそのままに。
途中で汚れを触ると「ズルッ」と落ちる・・・ これはいけるかも!?
そして1時間後。こんなにキレイになりました!
洗剤の中から取りだし、浮き上がってきていた汚れをスポンジで軽くなでてあげるだけでこのとおりです。
※ポチポチと小さく残った黒いコゲはちょっと力を入れてこすりました。
フタなんかは、それほど汚れていなかったので、くすみも取れ新品のようになりましたよ♪
キレイの匠はこんな洗剤です
【セット内容】
本体(容量約1kg)、希釈用スプレーボトル、計量スプーン、取扱説明書
見た感じは洗濯用洗剤や食洗機用洗剤に似ていて、ほんのり柑橘系の香りがします。
計量スプーン1杯が約5g分になるのですが、この計量スプーンには小さなくぼみがついていて、ここで1g分計れるので計量するのも簡単です。
環境にも、手肌にもやさしい洗剤
主な成分は重層や酵素。
炭酸塩、過炭酸塩、重炭酸塩が主な洗浄成分です。
哺乳瓶やおもちゃなど、ベビー周りにも使えるくらい安心な洗剤ですし、自然由来の生分解しやすい成分からできているので、環境にもやさしく、手肌にもやさしい洗剤なんです。
私が「キレイの匠」が便利だなと思う点は、つけておくだけで汚れを浮きあがらせてくれるので、ゴシゴシこする必要もなく、放ったらかしでOKというところです。
ガスコンロなどのガンコな汚れには熱いお湯を使うと効果的です。
そのままお湯が冷めるまでつけ置き、洗い流します。
使用量は、ガスコンロや換気扇などにはお湯1リットルに対しスプーン2~3杯なので、10杯くらい使う事になります。
「これじゃあ、あっという間になくなっちゃいそう」と思ったのですが、スプレーで落とせるような普段の汚れには、水300mlに対してスプーン半分でOKなので、あっという間になくなるという事はなさそうです。
今回ヤカンをキレイにしてひらめいたのが、子供たちが毎日使っている水筒。
これもつけ置きでキレイになるんじゃないかなという事。
ステンレス製の1.5Lの水筒を使っているのですが、これって中に手が入らないのでブラシで洗うのですが、毎日洗っていても「本当にキレイに洗えているのかな」っていつも気になっていました(塩素系漂白剤の使用は不可ですし)。
でも、キレイの匠で汚れを浮き上がらせれば、あとはブラシで軽くこすればキレイになるんじゃないかな。
後日、水筒を洗ってみました。
思っていたとおり、つけ置きだけでピカピカになりました。
実は、ヤカンと同時進行でガスコンロの汚れ落としもしました。
おもしろいほど汚れが落ちたガスコンロについてはまた後日ご報告しますね。
こちらから購入できます 暮らし丸洗い キレイの匠
【キレイの匠 関連記事】
・18年使っているガスコンロが「キレイの匠」でピッカピカ
・茶渋で汚れた鍋が「キレイの匠」でピッカピカ
・「キレイの匠」が販売終了!4,104円⇒2,980円に値下げ中(2018年3月まで)
スポンサーリンク