ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方

お洗濯

シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします

11月1日のNHKガッテン!「シャツの黄ばみ一発解消SP」がとってもためになったので、忘れないようにおさらいしておこうと思います。

番組の内容
●なぜ洗濯しても黄ばむのか?
●なぜドライクリーニングしても黄ばむのか?
●洗濯の達人に学ぶ!黄ばみ落とし術

毎日洗濯をしていても、Yシャツの襟や白いTシャツは黄ばんできますよね。
洗濯洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れても、やっぱり少しずつ黄ばんできてしまいます。
これはしょうがないものなんだと思っていたのですが、真っ白にする方法があったんです!

なぜ洗濯しても黄ばむのか? 黄ばみの原因は?

黄ばみの原因は、繊維の奥に残った「皮脂」です。
洗濯洗剤や漂白剤を使って水洗いしても、皮脂の汚れを完全に落としきることは難しく、これが酸化して黄ばみとなります。

では、どうしたら皮脂の汚れを落とすことができるのか?

それは、皮脂を落とすことが得意な、有機溶剤という油の一種で洗うドライクリーニングに出せばいいのです。
でも、ここでひとつ問題が。
ドライクリーニングを行っても、黄ばみが現れることがあるのだそうです。
黄ばみに関してはやっぱりお手上げなのか?

もう一つの黄ばみの原因

実は、黄ばみの原因はもうひとつあって、それはタンパク質の汚れです。
ドライクリーニングは水溶性のタンパク質の汚れを落とすことが苦手なので、タンパク質が繊維に残ってしまい、その結果酸化して黄ばみになるのです。
対策としては、このたんぱく質の汚れを落とすには水洗いが有効なので、クリーニング店で「ドライクリーニング」と「水洗い」の両方を依頼する。または、クリーニングから帰ってきたらすぐに洗濯機で洗います。

余談ですが、汗のニオイも水洗いでなくては落とせません。
クリーニング店に出す際、汗のニオイも落としてもらいたい場合は、「ドライクリーニング」と「水洗い」の両方を依頼しましょうね。

家庭の水洗いで「皮脂」まで落とす方法

ここからがガッテン!の裏技です。
クリーニングに出さなくても、家庭で皮脂汚れまで落とす方法です。

用意する物
●台所用洗剤(濃縮タイプ)  大さじ1(通常タイプの場合は大さじ2)
●酸素系漂白剤(粉末タイプ) 大さじ半分
●水             大さじ2

1.台所用洗剤と酸素系漂白剤、水を混ぜ、軽く泡立つまでかき混ぜる。
2.黄ばんだ部分に、歯ブラシなどで塗り込み1分ほど置く。
※黄ばみの程度に合わせて、置いておく時間は調節してください
3.軽くもみ洗いし、よくすすぎます(または、そのまま通常どおり洗濯機で洗います)

これで黄ばんでいた襟汚れなども真っ白になります。
この方法は3ヶ月に1回程度でOKです。

Tシャツなど全体的な黄ばみを落とす方法
台所用洗剤、酸素性漂白剤、水を混ぜたもの(分量は上のとおり)を、2リットルのお湯に溶く(黄ばみの程度がひどい場合は、台所用洗剤を足します)。
衣類を10分程度つけ込む。
つけた液体ごと洗濯機に入れ、洗濯洗剤で通常どおりに洗濯を行います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  2. みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  3. アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
  4. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  5. フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…

関連記事

  1. ハイベック

    お洗濯

    【衣替え】コート・スーツ・学生服も自宅で洗えるプロ用洗剤ハイベック

    自宅でドライマークの衣類が洗える洗剤「ハイベック」をご紹介します。…

  2. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使ってみました

    以前から愛用しているドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ド…

  3. お洗濯

    手のひらサイズの洗濯板「エコッシュ」

    手にちょうどいい大きさのシリコン製ハンディタワシです。靴下、下着、布ナ…

  4. 消臭効果の高い洗濯洗剤

    お洗濯

    タオルや枕カバーのニオイ対策に一番消臭効果があった「プロの洗剤 衛生着洗い」

    洗っても残る枕カバーやタオルのいや~なニオイも落としてくれた、いままで…

  5. お洗濯

    冷まさなくても収納OKなアイロンバッグ

    ティファールのアイロンを入れておくためのアイロンバッグ(ケース)。熱い…

  6. お洗濯

    自宅でドライクリーニングができる洗剤ニッショクの「ドライD」

    自宅でドライクリーニングができる洗剤「ドライD」は、オシャレ着はもちろ…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン
  2. ぶんぶんチョッパー
  3. ティファールのフライパン お知らせマーク
  4. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  1. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  2. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  3. お掃除

    アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
  4. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  5. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ

    キッチン

    一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
PAGE TOP