マイクロファイバー フローリング用モップ

お掃除

ペットの毛や隙間の汚れもしっかりキャッチ!マイクロファイバーフローリング用モップ

毎日の時短掃除にピッタリ!
気づいたときに掃除しておけば、掃除機を出す機会もグンと減ります。
ペットの毛や髪の毛、隙間の汚れもキャッチして逃がさない、マイクロファイバーフローリング用モップをご紹介します。

マイクロファイバーのフローリングワイパーとは

マイクロファイバー フローリング用モップ

我が家では長毛のネコを飼っているので、毎日のお掃除はかかせません。
でも毎日掃除機を出してお掃除するのってけっこう面倒・・・
だから、フローリングワイパーが大活躍しています。

でも、それに使うシートってわりとすぐにホコリや猫の毛で汚れちゃうんですよね・・・
一番残念なのは隅っこや溝になっている所の汚れが取れないってこと。
これってけっこうストレスで、あくまでも“簡易的なお掃除”と思い、見て見ぬふりをしていました。

モール状の糸だから部屋の角まで届きます
マイクロファイバーは、ほこりやチリなどの微細粒子を取り込んで、再付着も防ぐ化学繊維です。
モール状の糸だから部屋の隅っこの汚れもキャッチして逃しません。
気づいたときにサッとお掃除できるのも◎。階段掃除もラクラクですよ。

なぜか使っていなかった、フローリーング用

手にはめられるタイプ、小さいサイズのマイクロファイバーモップは以前から使っていました。

ハンディタイプ マイクロファイバーモップ

家具やテレビ、パソコンのお掃除。またマイクロファイバーは水分をよく吸収するので洗面台などの水回りでも活躍していました。
でもフローリング用は使っていなかったんですよね。なぜか。

使ってみて思ったのは「やっぱりよかった~」ってこと。
シートタイプのものより部屋の隅々までお掃除することがでるんです!

手持ちのワイパーにセットするだけ

私が購入したのは、手持ちのフローリングワイパーにも使えるタイプ。
マジックテープで止めるだけなので、ほとんどのタイプに対応しているようですよ。
新しくワイパーを買う必要がありません。

マイクロファイバー フローリング用モップのつけ方

私が使っているフローリングワイパーは確かホームセンターで買ってきた安物だった気が・・・
それでも、何の問題もなく取り付けることができましたよ。

マイクロファイバー フローリング用モップ

隅やミゾのホコリもなんなくキャッチ

さっそくお掃除!
うちのネコはこれが嫌いなようです(笑)
興味があるので近づくけど、動くと逃げ回っていました~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

マイクロファイバー フローリング用モップ

それはさておき、ふわふわ漂っているペットの毛も、部屋の隅っこのホコリもしっかりキャッチできていましよ~

引き戸のレールの溝やサッシの溝の汚れもお掃除することができます。
ネコの毛、髪の毛、小さなゴミなどもちゃんとくっついていました。

マイクロファイバー フローリング用モップ
マイクロファイバー フローリング用モップで取れたゴミ

シートタイプの物を使ってお掃除していた時はやっぱり隅やミゾの汚れが気になっていたんでしょうね。
「どうせだったら掃除機だしちゃおう」って思うことが多かったんですが、マイクロファイバーのこれを使うようになってからは「今日も掃除機は・・・いいか!」って思うことが多くなりました。

とはいっても、掃除機にはかないませんよ。
あくまでも、手早く簡単に、ちょこちょこと掃除をする時に向いているということで・・・

素早くホコリをキャッチするそのヒミツは?

素早くホコリをキャッチするそのヒミツ?は、ループ状になったモコモコのおかげ。
超極細繊維がホコリや汚れをかき出して逃さず吸着してくれます。
そしてやわらかいモール状だから、溝やスミにも入り込んで汚れを拭き取ることができるんです。
マイクロファイバーの性質上、再付着も防いでくれます。

洗って繰り返し使えるからエコ 水拭き用としても使えます

吸着材を使っていないし、汚れたら洗って繰り返し使うことができるのでエコな点でも◎。
付いたホコリやゴミは掃除機で吸うか、はたくことである程度落とせるので、使うたびに洗う必要もありませんよ。

替え用をもう1枚買ったほうがいいかな?と思っていたんですが、洗ってもすぐに乾くのでとりあえず保留になっていました。
でもこのパッドは濡らして床を拭くのにも使えるんですよね。
使い勝手がよかったので、水拭き用としてもう一枚あってもいいかもしれないなといまは思っています。

フローリングワイパー用クリーンパッドの特徴まとめ

●マイクロファイバーの極細繊維が汚れをからめとります
●通常のクロスなどでは取れないすき間やミゾの汚れもしっかりキャッチ
●サッと拭くだけでホコリや汚れをキャッチ
●洗って繰り返し使えます
●取り付けが簡単。マジックテープで止めるだけ
●お手持ちのフローリングワイパーに取り付けられます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  2. コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  3. 朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
  4. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  5. フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…

関連記事

  1. 油吸着エコキャッチフィルター

    お掃除

    排水管の汚れ・詰まり・ニオイを予防!うっかり流してしまう少量の油もキャッチする「高性能フィルター」

    排水溝に直接油を流す人はいないと思うのですが、日ごろうっかり流してしま…

  2. 掃除道具

    お掃除

    【無印良品】使う場所に合わせてパーツが選べる掃除用品システムが便利すぎる

    使う場所に合わせてヘッド部分を取り変えるだけでほうきやモップ、ブラシな…

  3. 年賀状早期割引まとめ

    生活雑貨・他

    早期割引中の2014年(午年)年賀状印刷サービスをまとめてみました

    2014年の年賀状印刷の受付がはじまっています。いまなら早期割引価…

  4. フェリシモ 水だけで汚れが落ちるクロス

    お掃除

    お料理ついでに油はねオフ!水だけで汚れを落とすお掃除クロス

    毎日のちょこっと掃除に便利なお掃除クロスをご紹介します。ため込むと…

  5. フェリシモ ゴミ箱バンド

    生活雑貨・他

    生活感いっぱいのゴミ箱を一瞬でおしゃれに変身させるゴミ箱バンド

    NHKまちかど情報室で紹介されました!生活感たっぷりのゴミ箱が、あ…

  6. キレイの匠で焦げたヤカンもピッカピカ

    お掃除

    多目的エコ洗剤「キレイの匠」で焦げたヤカンがピッカピカ☆になりました

    多目的エコ洗剤「キレイの匠」に1時間つけ置きしただけで、長年蓄積された…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた
  2. ドライD
  3. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方
  4. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン
  1. お掃除

    アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
  2. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方

    お洗濯

    シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  3. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  4. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  5. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
PAGE TOP