キレイの匠で汚れた鍋を洗う

お掃除

おもしろいほど汚れが落ちる多目的エコ洗剤「キレイの匠」で茶渋で汚れた鍋もピッカピカ

多目的エコ洗剤「キレイの匠」で以前から気になっていた鍋の汚れを洗ってみました。
あら不思議!つけておいただけなのに、鍋はピカピカによみがえりました!

「つけておくだけ」手間いらず
キレイの匠は、つけておくだけで汚れが「ズルリ」と剥がれてくるので、ゴシゴシこする必要がありません。
手荒れの心配もありませんよ。

茶渋で汚れた鍋をキレイの匠で洗ってみた

以前から気になっていた「キレイの匠」という洗剤。
でも、「他にもエコな洗剤は使っているし」とか「重層で十分」と思って購入をためらっていました。
機会があり、「キレイの匠」のサンプルをゲット!
さっそくその実力を試してみようと思ったのですが、いただいたのが10gだったのでとっても貴重。
どこに使おうかかなり悩んで思いついたのが鍋。
ウーロン茶の煮出し用に使っている鍋なんですが、こすれば落ちる茶渋も、「また今度・・・」と思っていたらこんな事に。

つけておくだけで汚れは落ちるらしいのですが、本当に落ちるかな??

いよいよ、つけ置き実験!

お湯1リットルに2.5~5gを溶かすのが効果的なようなので、いただいたサンプルの半分使っちゃいました!
これで落ちなかったらショック。

このまま1時間ほど放置・・・すると

「キレイの匠」につける前はこんなだったのが

こんなにピカピカになりました!!

キレイの匠で洗った鍋

つけておいたところと、そうじゃないところの差は歴然。
スポンジで拭きとったらこんなに茶渋がついてきたのをみると、まさに「汚れを浮かせて剥がす」という感じです。

おまけに「くすみ」まで取れて、買った時のような輝きが。
キレイの匠、なんて楽しいの!!

鍋って中だけじゃなく外側も焼け焦げて色が変わってきちゃうじゃないですか。
もしかしたらそれも簡単に落とせたりするんじゃない?
あ~持っている鍋、全部洗いたい~

いろいろの場所で使えます

「キレイの匠」のホームページでは動画でいろいろな汚れ落としの様子を見ることができるのですが、換気扇やコンロにこびりついたガンコな油汚れもつけておくだけで剥がれ落ちる様子を見ると、お掃除がラクになるな~と思います。
食器もつけておくだけでよいので、一つ一つこすり洗いする手間が省けます。
食洗機での使用もOKというのも私にとってはポイントが高いかな。

薄めてスプレーすれば、床や壁、お風呂、トイレなど住まいのお手入れにも使えます。
洗濯用洗剤として使えば、洗濯槽のお掃除にもなるそうですよ。

キレイの匠は重曹ベースのエコ洗剤

主な成分は重層や酵素。液性は弱アルカリ性です。
だったら重層でもやっぱりいいんじゃない?と思ったのですが、こういった洗剤は汚れを落としやすい成分があらかじめいくつか配合されているところが使いやすいんですよね(重層をペースト状にして塗りこんだりという手間もないし)。

哺乳瓶やおもちゃなどのベビー周りにも使えるそうなので安心な洗剤だと思うし、自然由来の生分解しやすい成分からできているので、環境にもやさしく、手肌にもやさしい洗剤なんです。

試してみたいなと思っているのは、靴下の泥汚れ。
いつもは、石けん&洗濯板で洗っているのですが、「キレイの匠」だったらつけ置きで汚れが落ちかも!?

1㎏入り6,090円とちょっと高いなと思ったんですが、いろいろ試してみたい汚れもあるし、中途半端にキレイになった鍋も気になるので(笑)現品を注文しました。
※2,980円に値下げされました

こちらから購入できます 暮らし丸洗い キレイの匠

【キレイの匠 関連記事】
18年使っているガスコンロが「キレイの匠」でピッカピカ
「キレイの匠」で焦げたヤカンがピッカピカ☆になりました
「キレイの匠」が販売終了!?4,104円⇒2,980円に値下げ中(2018年3月まで)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
  2. みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  3. コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  4. 忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
  5. アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…

関連記事

  1. とれるNo.1で換気扇カバーがピカピカに

    お掃除

    諦めていた汚れも落とす!とれるNo.1(換気扇カバー編)

    とにかく掃除が大変だった換気扇カバーの汚れ。これが「とれるNo.1…

  2. 排水管のにおい取り バイミック

    お掃除

    微生物と酵素の力でニオイ汚れの原因を分解!排水パイプの消臭剤バイミック

    洗面所やキッチンなどで、きれいに掃除しているのになんだか臭うという経験…

  3. お掃除がラクちんになる4つのアイテム

    お掃除

    このお掃除にはまっています!家中のたいていの汚れが落とせる4つのアイテム

    私がお掃除のときに愛用している4つのアイテム。その特徴と使い方をひとつ…

  4. マイクロファイバー フローリング用モップ

    お掃除

    ペットの毛や隙間の汚れもしっかりキャッチ!マイクロファイバーフローリング用モップ

    毎日の時短掃除にピッタリ!気づいたときに掃除しておけば、掃除機を出…

  5. レデッカー パソコンブラシ

    お掃除

    ドイツREDECKER(レデッカー)天然木のパソコンブラシはおしゃれで機能的

    シンプルかつ機能的!出しっ放しでもインテリアの邪魔をしないREDECK…

  6. シャークスチームポータブルの使い方

    お掃除

    シャークスチームポータブルの使い方

    シャークスチームポータブルのセット内容や使用方法を詳しくご紹介します。…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. ぶんぶんチョッパー
  2. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  3. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方
  4. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた
  1. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ

    お洗濯

    底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  2. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  3. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  4. イエコックのカット野菜お届け状態

    お取り寄せ

    忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
  5. ぶんぶんチョッパー

    キッチン

    みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
PAGE TOP