グリル吸水マット

お掃除

敷くだけで魚焼きグリルのお手入れがラクになる!グリル受け皿吸水マット

もう何年も愛用している「グリル受皿給水マット」をご紹介。お魚を焼く時グリルの受け皿に敷くだけで、落ちてくる油をキャッチ!グリルをほとんど汚すことがないので、後片付けがとってもラクになる便利グッズです。

お魚を焼いた後のグリルを洗うのってけっこう大変ですよね。
グリルは大きいので扱いにくいし、油でギトギトになっているときも・・・
その日のうちに洗うのを忘れてしまったら、さらに大変!
でも、この「グリル受皿給水マット」を使うとお手入れがとってもラクになるんですよ。

グリル受け皿吸水マット つまんでポイ

使い方は、グリルの受け皿に給水マットを敷いて水を注ぎます。
給水マットはキッチンペーパーくらいの薄い紙なんですが、水を吸うとゼリー状に固まり厚さ数ミリに膨れます。

グリル受け皿吸水マット

グリル受け皿吸水マット

この給水マットが魚から落ちる油をキャッチしてくれるので、グリル自体が汚れることがないんです。
グリル内に残る匂いも軽減できているように感じます。

グリル受け皿吸水マットの汚れ

グリルを引っ張り出した時に、勢いあまって水がこぼれる心配もありません。
1枚で2回使えるので、一度に全部を焼けないとか、家族の帰宅時間が違うので二回に分けて焼いている場合でも経済的です。

グリル受け皿吸水マット 特徴

使い終わったマットは、燃えるゴミとして捨てられます。
グリル受け皿本体にはほとんど汚れが残らないので洗うのも簡単です。
※捨てる時はお住まいの市町村区のルールで出してくださいね。私は給水マットは1日乾かして燃やすゴミで出しています。

使用できるコンロ、できないコンロ

ガスコンロ、IHコンロ共に使用可能です。
水を入れない両面焼きグリルでは使用できません。
グリルの受け皿が浅く、吸水マットがひたひたになるくらいの水が入れられない場合も使用は避けてください。※400cc程度入るのが目安

こちらから購入できます

アルミトレイ付きもあります
グリルにアルミトレイを敷き、その中に吸水マットを入れるタイプならお手入れがさらに簡単!
三菱アルミ グリル受け皿吸水マット 大型

魚焼きグリルは優秀調理グッズ

魚焼きグリルは「魚を焼くだけ」に使っている方も多いのでは?
実は、魚焼きグリルは「中まで火を通しながら、焼き色も付けられる」オーブンの対流熱とトースターなどの放射熱の両方の機能が備わっている、とっても優秀な調理グッズなんですよ。
中まで火を通しながらこんがりと焼き上げることができます。

お肉や魚は余分な脂が落ちるのでヘルシー♪野菜はすばやく焼けるうえに、野菜本来の味が凝縮されとても美味しいんです。茹でたりするのと違ってビタミン・ミネラルなどの栄養が逃げません。グラタン、フレンチトースト、ケーキなども焼くことができます。

我が家でよく作るのは、とり手羽先のグリル焼き。

魚焼きグリルで作る鶏の手羽先グリル焼き

味付けは塩コショウのみ。中はふっくら、外はカリカリ!
短時間で焼き上がるので、ビールのおつまみにピッタリですよ。
お肉なので脂がいっぱい落ちるのですが、グリル受け皿給水マットを使えば後片付けも簡単。
気軽に作れますのでぜひお試しください^_^

焼き魚をひっくり返すならおさかなキャッチャーが便利です

おさかなキャッチャーテレビや雑誌などでも度々紹介されている、焼き魚や煮魚をひっくり返す時に使う便利なキッチングッズ「おさかなキャッチャー」。キッチンを汚さないアイディアもとても使いやすく、調理中のストレスを減らしてくれます。
レビュー記事はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  2. シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  3. 底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  4. 一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  5. みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます

関連記事

  1. 燕三条お手入れ簡単な鉄のフライパン

    キッチン

    焼き入れ不要!届いてすぐに使える「手入れのしやすさを考えた鉄製フライパン」

    上手に使えば一生ものである鉄製のフライパンですが、使用前のならし(空焼…

  2. お弁当用小さな天ぷら鍋

    お弁当に便利

    お弁当作りにちょうどいい小さ目サイズの鉄製天ぷら鍋 あらゆる熱源に対応しています

    私は毎日高校生の息子のお弁当を作っています。トンカツ、コロッケなど…

  3. トースターパンで作る鶏肉と野菜のチーズ焼き

    キッチン

    トースターパンで鶏肉と野菜のチーズ焼きを作ってみました

    トースターで本格調理ができる「トースターパン」で鶏肉と野菜のチーズ焼き…

  4. 夏のお弁当作り 食中毒予防

    お弁当に便利

    夏のお弁当作りで気をつけたい!食中毒予防のコツ

    気温・湿度が高く、食中毒が気になる季節になりましたね。今日は夏のお…

  5. 逆さにしても使えるスプレーボトル

    お掃除

    逆さにしても使えるスプレーボトルは掃除中のイライラを解消してくれます

    スプレーボトルを使っているとき、残りが少なくなったり逆さにしたりすると…

  6. OXOストロベリーハラー

    キッチン

    OXO ストロベリーハラー イチゴのヘタと芯を簡単に取ることができる便利なイチゴ専用アイテム

    イチゴのヘタと芯を一度に取ることができる、OXOストロベリーハラーをご…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. ティファールのフライパン お知らせマーク
  2. イエコックのカット野菜お届け状態
  3. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた
  4. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ
  5. ぶんぶんチョッパー
  1. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方

    お洗濯

    シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  2. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ

    お洗濯

    底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  3. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ

    キッチン

    一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  4. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた

    お洗濯

    家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  5. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン

    料理・手作りパン・お菓子

    朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
PAGE TOP