とれるNo.1で換気扇カバーがピカピカに

お掃除

諦めていた汚れも落とす!とれるNo.1(換気扇カバー編)

とにかく掃除が大変だった換気扇カバーの汚れ。
これが「とれるNo.1粉末タイプ」を振りかけるだけでピカピカに!
長年の苦労はなんだったんでしょうね。

「振りかけておくだけ」手間いらず
とれるNo.1粉末を振りかけておくと有機微生物が汚れを分解。ゴシゴシこする必要がありません。エコな点でもおすすめ。

とれるNo.1粉末で換気扇カバーを掃除してみた

どうしても完璧にはキレイにならず、諦めていた換気扇カバーの汚れ。
それを見事に落としてくれたのが「とれるNo.1」の粉末です。

いままでの換気扇掃除はこんな感じです。

とれるNo.1粉末で換気扇カバーの掃除

隅の方に汚れが残り、歯ブラシや楊枝などを使てゴシゴシこすって落とさなくてはいけませんでした。
だんだん疲れてくるので完璧にはきれいにならず挫折・・・というのがいつものパターン。

ところが!「とれるNo.1粉末タイプ」を使うとこのとおり!!

とれるNo.1で換気扇カバーがピカピカに

しかも「とれるNo.1粉末タイプ」を振りかけておいただけなんです!

とれるNo.1粉末で換気扇カバーの掃除

とれるNo.1粉末タイプに少量の水を混ぜ、換気扇カバーの溝にすり込みます。
待つ事15分・・・歯ブラシを使って汚れをなぞるとペロ~ンと汚れが剥がれ落ちたんです!
おまけにものすごくキレイ。新品みたいになりました。
いままであんなにがんばって掃除していたのに、何?この簡単さは??
もっと早くに使ってみると良かった。

とれるNo.1で換気扇カバーがピカピカになった

「とれるNo.1」は、よく新聞や雑誌で紹介されている洗剤なのですが、その理由はとってもエコなバイオ洗剤だからなんです。
でも、エコとか環境にやさしい洗剤って「汚れ落ちはどうなんだろう」と思っていました。
こんなにすごい洗剤だったんですね。

とれるNO.1は、あらゆる汚れを落とすという意味で「洗剤」と呼んでいますが、家庭用品品質表示法では「せっけん」と「合成洗剤」の区別しかないので、とれるNO.1はどちらにも含まれず、厳密には洗剤ではないことになります。

「とれるNo.1」の汚れ落ちの仕組み

とれるNo.1は有益微生物、酵素、フスマ(麦ぬか)、米ぬかなどの天然成分からできています。
微生物が汚れを分解することによって汚れが落ち、きれいになります(界面活性剤は含まれていません)。
汚れは分解されながら流れていくので、いつかはその汚れ自体が消えてしまいます。

肌あれの心配もありません

化学成分を一切使っていない弱アルカリ成分なので、手荒れの心配がありません。
直接手で触った後でもカサカサする事がありません。
お肌の弱い方にも使っていただけます。

環境にもやさしい洗剤です

「とれるNo.1」は有益微生物のパワーで、流れていく配水管や川、海までもきれいにしてくれる地球に優しい洗剤です。
川や海を汚さない洗剤・石けんなどはありますが、『キレイにしてくれる』というのは、はじめてでした。
それでいて驚きの洗浄力!合成洗剤にも負けていませんよ。

スプレータイプの「とれるNo.1」もあります

今回換気扇を掃除したのは粉末タイプの「とれるNo.1」ですが、液体タイプもあります。
頑固な汚れには粉末タイプがおすすめですが、普段のお掃除にならスプレータイプが便利です。

汚れにシュッと吹きかけ拭き取るだけ。二度拭きの必要はありません。
使える場所は、キッチン、リビング、お風呂、トイレなど、どんな場所でもOKです。
洗濯や食器洗いにも使えます。

スプレータイプをワイシャツの衿汚れに吹きかけて一晩おき、翌日洗濯機で洗ったら、衿が真っ白になります。
しみ抜きにも効果は絶大ですよ。

とれるNo.1関連記事

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  2. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  3. コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  4. 底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  5. フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…

関連記事

  1. お掃除にはほうきが便利

    お掃除

    ほうき1本をプラスするだけでいつものお掃除がもっと簡単になります

    掃除機を出すまでもないときや、子どもの食べこぼしなどの部分掃除に便利な…

  2. フェリシモ 水だけで汚れが落ちるクロス

    お掃除

    お料理ついでに油はねオフ!水だけで汚れを落とすお掃除クロス

    毎日のちょこっと掃除に便利なお掃除クロスをご紹介します。ため込むと…

  3. ベラスコート レンジフード用フィルター

    お掃除

    “ベラスコート”レンジフード用フィルターなら水洗いだけで汚れが落ちるからお掃除ラクラク

    レンジフード用カバーってすぐに汚れが貯まる上、お掃除が大変ですよね。…

  4. キレイの匠でコンロ五徳の汚れを落とす

    お掃除

    18年使っているガスコンロが「キレイの匠」でピッカピカに

    18年使っているガスコンロの五徳の汚れ。完全に諦めていたんですが、…

  5. 1000以下で買える大掃除に便利な道具

    お掃除

    1,000円以下で買える便利なお掃除グッズ10選

    今年も大掃除の季節がやってきましたね。毎日忙しい主婦にとってはなんだか…

  6. とれるNo.1で蛇口の水垢を掃除する

    お掃除

    バイオ洗剤「とれるNo.1」で蛇口の水垢を落とす!(洗面所編)

    ゴシゴシこするとキズがつくので諦めていた水道の蛇口についた水垢の固まり…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. ティファールのフライパン お知らせマーク
  2. ドライD
  3. OXOペーパータオルホルダー
  4. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  1. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方

    お洗濯

    シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  2. イエコックのカット野菜お届け状態

    お取り寄せ

    忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
  3. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  4. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  5. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン

    料理・手作りパン・お菓子

    朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
PAGE TOP