カットバリア(まな板)

キッチン

ゴムとプラスチックの良いとこどり!新素材TPU製のまな板「カットバリア」切った野菜がつながってしまう方もぜひ使ってみて

新素材TPU製のまな板「カットバリア」をご存知でしょうか。
ずいぶん前にいただいたものなんですがそのときは「薄いプラスチック製のまな板か~」と思ってしばらく放置。
でも使ってみるととても使いやすく、1年くらいこればかり使っています。

ゴムとプラスチックの良さを兼ね備えたカットバリア

カットバリア(まな板)の特徴

カットバリアはゴムとプラスチックの特製を兼ね備えた新素材TPU製のまな板です。
TPU(サーモプラスチック・ポリウレタン)は普通のまな板よりもキズがつきにくく汚れが落ちやすい素材です。
つまり、ゴムとプラスチックの良いところを兼ね備えているのです。
さらに柔軟性のある素材のため、木製のまな板のように刃当たりもやさしいんです。

カットバリアの特徴

カットバリアの特徴
●ゴムのようにキズがつきにくい
●プラスチックのように汚れがしみ込みにくい
●木のように包丁にやさしい
●軽いので扱いやすい

カットバリアを1年間使ってみた感想

使用感は木のまな板が一番近いように感じます。
薄さ(3mm)が心配だったんですが、まったく問題なし。

カットバリアの厚み3㎜

刃当たりがやさしく、硬いものを切ったときも衝撃を吸収してくれる感じです。
この使い心地はホントいい!
包丁にもやさしいのだろうということがわかります。

切りやすさのもう一つの理由は、表面の特殊加工にもあります。
特殊加工によって表面を荒らすことで食材が滑りにくくなっているのです。

カットバリアの表面加工

また、TPUは切ったところが戻ろうとする復元力があるため、本当にキズになりにくいです。
固いものを切ったときも全然平気です。
1年間毎日使っていますが、キズや汚れはほとんど見当たりません。

まな板についたキズには汚れが入り込むため不衛生になってしまいますよね。
その点カットバリアなら「キズがつきにくい」⇒「汚れがキズに入り込まない」⇒「洗うと汚れが落ちる」⇒「衛生的に使える」のです。

はじめは「薄いプラスチックのまな板」と思っていたなんて、カットバリアに失礼でした。
軽い、洗いやすい、乾きやすい、収納に場所を取らないなど、他にも使いやすさいっぱいです。
曲がる素材なので切った野菜をお鍋に入れるときもラクちんですよ。

木のまな板にもまけないくらい切りやすいので、切った野菜がつながってしまうという方もぜひ使ってみてほしいなと思います。

その他の特徴
●食器洗い乾燥機での使用可能(耐熱温度150℃)
●漂白剤の使用可能

カットバリア 選べるカラーは赤と黒

同じTPU素材で価格の安いまな板がベルメゾンにもありました。


包丁傷が付きにくく残りにくいまな板

表面に白い汚れが残ったときの対処方法

いまのところ平気ですが、使用後に洗浄・乾燥させる際まな板に残った食品のタンパク質が硬化して、まな板の上に白く残る場合があるそうです。
※特に熱湯で洗った場合は硬化しやすくなります
その際は、他のまな板と同様に重曹(酸性の汚れの場合)やクエン酸(アルカリ性の汚れの場合)を使用して汚れを落とします。

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  2. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  3. みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  4. シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  5. アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…

関連記事

  1. セレクト100 置いたまま計れる計量スプーン

    キッチン

    キッチンに置いたまま計れる計量スプーン

    小さなお鍋のような形をしたこの計量スプーンは、深さがあるので正確に計る…

  2. 白いランチプレート

    キッチン

    ちょっと大きめだから使いやすい白いランチプレート

    「白い食器のお店M’home style」さんで70,000枚以上売れ…

  3. フェリシモ冷凍ご飯収納容器

    キッチン

    残りご飯をすっきり冷凍!ふっくら解凍!フェリシモ「冷凍レンジ容器」が便利です

    カタログ通販フェリシモの人気商品を見せていただく機会がありました。…

  4. 切れ味抜群のギザ刃包丁(ベルメゾン)

    キッチン

    ひとつは持っていたい!鶏肉の皮もスパッと切れる切れ味のいい包丁

    力を入れずにスッと引くだけで、硬いものからやわらかいものまできれいに切…

  5. キッチン

    クイジナートミニプレッププロセッサーで自家製ひき肉を作ってみました

    いつも手元に置いてあるので、何か作りたくなってしまうクイジナートミニプ…

  6. キッチン

    siroca(シロカ)ホームベーカリー SHB-315 の特徴

    ホームベーカリーの購入を迷っている方にオススメしたい、低価格ながらおい…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた
  2. OXOペーパータオルホルダー
  3. ドライD
  4. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  1. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方

    お洗濯

    シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  2. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  3. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン

    料理・手作りパン・お菓子

    朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
  4. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた

    お洗濯

    家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  5. お掃除

    アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
PAGE TOP