とれるNo.1で蛇口の水垢を掃除する

お掃除

バイオ洗剤「とれるNo.1」で蛇口の水垢を落とす!(洗面所編)

ゴシゴシこするとキズがつくので諦めていた水道の蛇口についた水垢の固まり。
とれるNo.1粉末でお掃除してみました。

とれるNo.1粉末で水道蛇口の水垢を掃除してみました

諦めていた換気扇フードの油汚れを見事に落としてくれた洗剤「とれるNo.1」で、やっぱり諦めていた水道の蛇口の水垢をお掃除してみました。
換気扇フードの汚れが落ちた衝撃の画像と記事はこちらからご覧いただけます

とれるNo.1には、液体タイプと粉末タイプがあります。
私は普段のお掃除なら液体。液体でも落ちないガンコな汚れには粉末を使います。
今回も諦めていた汚れを「粉末とれるNo.1」が落としてくれましたよ。

今回の汚れは、洗面所の蛇口部分。
石膏のようにこびりついてしまった水垢?カルキ?

とれるNo.1で水道の水垢を落とす

もちろん液体洗剤ではビクともせず、あまりガリガリするとキズが付いてしまいそうで怖い・・・
これを落とすのは無理だろうなって、ずっと諦めていたんですよね。
でも思い出したのが「とれるNo.1」。これだったらもしかして落とせるんじゃない??

そこで、とれるNo.1の粉末に少量の水を混ぜ、汚れに湿布しました。

とれるNo.1粉末で水垢を落とす

そのまま15分ほど放置・・・

はい!見事に落ちましたっ!!

とれるNo.1で水垢を落とす

雑巾で拭き取るとズルッと汚れが剥がれ落ちました。
な~んだ、やっぱり「とれるNo.1」で落ちるんだったんですね。
もっと早くにやってみるとよかった。

「とれるNo.1」の汚れ落ちの仕組み

とれるNo.1は有益微生物、酵素、フスマ(麦ぬか)、米ぬかなどの天然成分からできています。
界面活性剤は含まれていません。
有機微生物が汚れを分解し汚れを落とします。
そして汚れは分解されながら水に流されていきます。

肌あれの心配もありません

化学成分を一切使っていない弱アルカリ成分なので、手荒れもしないんです。
直接手で触った後でも、手はいつもと同じ。カサカサする事がありません。
お肌の弱い方にもおすすめできる洗剤です。

どんな場所にも使えます

とれるNo.1は天然成分からできているので、どんな場所でも使う事ができます。
キッチン、リビング、お風呂、トイレなどなど、どんなところでもOKなんです。
洗濯や食器洗いにも使えるんです!
冷蔵庫の中やキッチンのシンク、レンジ回りにも安心して使う事ができます。
液体タイプなら吹きかけて5分ほどそのままにした後、ぬれた布などで拭き取るだけ。2度拭きの必要はありません。
お風呂用、トイレ用というように、洗剤をいろいろ揃える必要もなく経済的でもあります。

おもしろい・・・というか、不思議だったのは壁紙のシミ落としに使った時のことです。
壁紙に液体タイプの「とれるNo.1」を吹きかけて5分後に拭き取ったのですが、うっすらと汚れが残っていました。
テコボコした壁紙なのでしかたないのかなと思っていました。
でも翌日そこを見ると、そのシミがすっかり消えていたんです!「あれ?あのシミはどこだっけ??」という感じです。
拭き取った後も壁紙に残っていた「とれるNo.1」が汚れを分解して続けてくれたのかしらね?

とれるNo.1関連記事

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  2. みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  3. ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  4. フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  5. 忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…

関連記事

  1. レデッカー パソコンブラシ

    お掃除

    ドイツREDECKER(レデッカー)天然木のパソコンブラシはおしゃれで機能的

    シンプルかつ機能的!出しっ放しでもインテリアの邪魔をしないREDECK…

  2. お掃除がラクちんになる4つのアイテム

    お掃除

    このお掃除にはまっています!家中のたいていの汚れが落とせる4つのアイテム

    私がお掃除のときに愛用している4つのアイテム。その特徴と使い方をひとつ…

  3. お掃除

    アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができること

    「アルカリ電解水って便利だよ」とよく聞いていたのですが「重曹やセスキ炭…

  4. シャークスチームポータブルの使い方
  5. シャークスチームポータブルの使い方

    お掃除

    シャークスチームポータブルの使い方

    シャークスチームポータブルのセット内容や使用方法を詳しくご紹介します。…

  6. キレイの匠販売終了

    お掃除

    キッチンの蓄積した油汚れをリセットしてくれた「キレイの匠」が販売終了!?4,104円⇒2,980円に…

    10年近く愛用してきた多目的エコ洗剤「キレイの匠」が2018年3月で販…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. OXOペーパータオルホルダー
  2. イエコックのカット野菜お届け状態
  3. ドライD
  4. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  1. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  2. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン

    料理・手作りパン・お菓子

    朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
  3. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた

    お洗濯

    家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  4. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ

    キッチン

    一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  5. お掃除

    アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
PAGE TOP