珪藻土 さわやかストーン

生活雑貨・他

消臭&除湿してくれる不思議な珪藻土の玉石「さわやかストーン」

ただの置物のようなこの石が、除湿、消臭、さらには加湿もしてくるというのだから本当に不思議!
その正体は自然素材珪藻土を玉石状に磨いて焼成したセラミックス。
トイレ、キッチン、下駄箱、洗面所etc.家の中のあらゆる場所で使えます。

消臭も除湿もこれひとつでOK
湿度が高い時は水分を吸い、乾燥しているときは水分を吐きだしてくれるという不思議な石。半永久的に使えるので交換が必要な市販の備長炭や竹炭、活性炭商品に比べ経済的です。

お部屋さわやかストーンとは

「お部屋さわやかストーン」は自然素材珪藻土を玉石状に磨いて焼成したセラミックスです。

珪藻土とは
珪藻土は、珪藻という植物性プランクトン(藻)の死骸が海底や湖底で、長年にわたり化石化し、それが堆積してしてできた粘土状の泥土です。湿度が高い時は水分を吸い、乾燥しているときは水分を吐きだしてくれます。結露の解消や、湿気によるカビの発生も抑える効果があるといった特徴から、住宅の壁材にも使われています。

ただの置物のようなこの石が、除湿も消臭もしてくるというのだから本当に不思議!
さらに、半永久的に使えるので交換が必要な市販の備長炭や竹炭、活性炭商品に比べ経済的です。

私が購入したのは200g×5袋セットのもの。
いきなり1kgセットは多いかなと思ったのですが、いろいろな場所に置いて効果を確かめたかったので、こちらを選びました。

ネットに小分けに入っているので、そのまま使えるところも便利です。

家の中で私が一番気になっている臭いは、洗面台の下の引き出し。
買い置きの歯磨き粉や石けんなどを入れているのですが、なんといっても臭いが気になるのがハンドタオル。
湿気なのかカビなのか・・・とにかく洗いたてのいい香りがしなくなっちゃうんですよ。

そこに一袋(200g)入れてみました。
数時間後、引き出しを開け臭いを嗅いでみると・・・

ハンドタオルが普通に柔軟剤の香りになっているんです。
「え~うそ~~!ホントなんだ!」と叫んじゃいましたよ(笑)
臭いよりも、湿気が取れたのがよかったのかもしれませんね。
「お部屋さわやかストーン」すごいかも!!

次に気になるのは、下駄箱。ここには2袋(400g)入れてみました。
臭いが取れているような、いないような・・・実はよくわからなかったんですよね^_^;
でも、モワッとしたこもった感じが消えていたので、やはり効果はあると思いました。

うちの下駄箱は、幅125cm、高さは天井まで(280cmくらい?)なので、入れる量が少なかったのかな。
もっとたくさん入れると臭いにも効果があるのかもしれませんね。

【追記】
その後2週間ほど「お部屋さわやかストーン」を下駄箱に入れっぱなしにしておいたのですが「あれ?そういえば・・・下駄箱の中匂ってない!」かなり臭いがとれました!

大きさはいろいろ

「お部屋さわやかストーン」は自然の物ですから、大きさはいろいろあります。
私が購入した、200g×5袋入りは一袋の中に大粒・小粒、さまざまな大きさ形のの石が入っています。

小分け用ネット付きとネット無しがあります。
ネットに入っている物はそのままポンと置けて便利です。
ネットがなくても、そのまま置いたり、お気に入りの器に入れたりして使えます。
ガラスのキャニスターに入れてもインテリアっぽくてステキですね。

お部屋さわやかストーン使い方はいろいろ

●靴やブーツの中に直接入れて臭いや湿気を取る
●冷蔵庫の臭い取り
●台所シンク下の消臭・除湿
●トイレの消臭・除湿
●ペットの臭い対策
●窓辺の除湿で結露防止
●お部屋や車の消臭・除湿
など、とにかくいろいろな場所で使うことができます。

買い替えが不要で経済的

「お部屋さわやかストーン」は1kg入り4,500円とちょっと高いなと感じますが、家の中では、いろんなところに消臭剤や除湿剤、芳香剤などを置いていませんか?
うちもそうです。
それら全部の金額を考えただけでも結構な金額になります。
さらに、時々買い替えをしていることを考えると、半永久的に使える「お部屋さわやかストーン」は買い替えが不要なので経済的だと思いました。

お部屋さわやかストーンの販売は終了しましたが珪藻土はこちらからも探せます
珪藻土 商品一覧はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  2. 朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
  3. ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  4. 底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  5. シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします

関連記事

  1. お洗濯

    洗った靴を洗濯機で脱水できる専用ホルダー

    洗った運動靴を洗濯機で脱水するための専用ホルダーのご紹介。雨の日や梅雨…

  2. お洗濯

    冷まさなくても収納OKなアイロンバッグ

    ティファールのアイロンを入れておくためのアイロンバッグ(ケース)。熱い…

  3. 生活雑貨・他

    完全オリジナルなプレミアム年賀状の特徴と写真入り年賀状との違い

    お店に印刷を注文する年賀状には、イラスト年賀状、写真年賀状などがありま…

  4. 生活雑貨・他

    自然素材ジュートの新聞ストッカー

    ナチュラル感がお部屋にとけこみ、新聞もスッキリ収納!自然にやさしいエコ…

  5. 主婦のための手帳術

    生活雑貨・他

    あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術を実践中

    今年のはじめから実践している「主婦のための手帳術」。この手帳術をは…

  6. レデッカー パソコンブラシ

    お掃除

    ドイツREDECKER(レデッカー)天然木のパソコンブラシはおしゃれで機能的

    シンプルかつ機能的!出しっ放しでもインテリアの邪魔をしないREDECK…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. ぶんぶんチョッパー
  2. ドライD
  3. OXOペーパータオルホルダー
  4. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ
  5. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方
  1. ぶんぶんチョッパー

    キッチン

    みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  2. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  3. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  4. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方

    お洗濯

    シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  5. お掃除

    アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
PAGE TOP