お店に印刷を注文する年賀状には、イラスト年賀状、写真年賀状などがありますが、「デザイナーズプレミアム年賀状」という、スペシャルな仕上がりになる年賀状があります。どこがスペシャルなのか?普通の写真年賀状との違いは?などを比較してみました。
デザイナーズプレミアム年賀状とは
デザイナーズプレミアム年賀状とは、専任デザイナーがデザインを制作し、高級マット紙に仕上げるセミオーダータイプの年賀状です。
プロの手が入ると、こうも美しく仕上がるのか!と思えるほどの仕上がりなんですよ。
普通の「写真入り年賀状」と「デザイナーズプレミアム」の違い
●セミオーダー・オンリーワンの年賀状
通常の写真を使った年賀状もデザイナーズプレミアム年賀状もテンプレートがあります。
それがどう違うの?って私も考えたんですが、通常の年賀状の場合はテンプレートに写真をはめ込むだけですよね。
でもデザイナーズプレミアム年賀状は、写真そのものを加工してくれたり(ぼかし、トリミング、セピア・モノクロ調変換等)、他のデザインのパーツを流用したり、文字の色や字体を変更するなど、他にもいろいろと要望を取り入れてくれるので、世界に一つだけのオリジナル年賀状を作ることができるのです。
たとえば、こんな時に威力を発揮します!
「この写真すごくかわいく写っているんだけど、隅っこに写り込んだこの影がじゃまなのよね・・・」というとき、その影を消してもらったりできるのです!
●高級マット紙の美しい仕上がり
紙質は写真を使った年賀状に使われる「印画紙」ではなく、写真出力専用に開発された専用高級マット紙。
この専用高級マット紙に出力し、はがきと貼り合わせて仕上げているので、インクジェット用紙に印刷したものとは仕上がりがぜんぜん違います。
光沢を抑えた落ち着いた色合いになります。
厚みも押さえてあるので、宛名印刷にも向いています。
また、この高級マット紙は「一言コメント」もペンを選ばずに書くことができるんですよ。
●納得するまで修正可能!
普通の年賀状の場合、注文したら出来上がるまで待つだけですよね。
でも、デザイナーズプレミアム年賀状は後日デザインの確認があります。
出来上がったデザインを見て何か要望があれば変更することが可能で、しかも納得するまで修正してくれるという点が、「セミオーダータイプ」の特徴なのです。
メールに記載されているURLをクリックすると、デザインが完成した自分の年賀状を見ることができます。
この時点でちょっと感動します。
出来上がりのイメージを確認できるのもオンライン注文のメリットですよね。
手元に届いてさらに感動!
確かテンプレートでは、水玉模様がグレーだったのような気が・・・
そう、写真のイメージに合わせて水玉の色をベージュに変えてくれていたんです!
さらに、「Happy New Year」の文字も、テンプレートでは黒だったんですが、茶色に変更。
色・字体ともにこのデザインにピッタリに仕上げてくれていたのです。
私はデザイナーさんにすべておまかせだったんですが、自分で要望を伝えればそのように変更してもらえます。
お子さんの誕生、結婚の報告など特別な行事に
お子さんの誕生や結婚の報告など、特別な行事の思い出に「デザイナーズプレミアム」はピッタリだと思います。
お子さんの写真で「これが一番かわいく写っているから使いたいんだけど、散らかった背景が気になる」ということってありませんか?
そんな時でも「デザイナーズプレミアム」なら、背景に写り込んだ物を消してもらうことができるのです。
転居報告の年賀状もステキに仕上がると思いますよ。
自慢のお部屋の写真を数枚使えば、インテリア雑誌のようなポストカードに仕上がります。
デザイナーズプレミアムの特徴まとめ
●セミオーダー・オンリーワンの年賀状
●高級マット紙の美しい仕上がり
●デザイナーが可能な限りご要望に答えます
●追加料金なしで、画像変更・修正は何度でもOK
※デザイナーズプレミアム年賀状はデザイナーさんがデザインをする時間、デザインを確定するまでの時間が必要となります。そのため普通の年賀状よりも仕上がりに時間がかかります。
(私の場合は注文したその日にデザインの確認メールが届き、実際に手元に届いたのはデザインを確定してから3日後でした。)
デザイナーズプレミアム年賀状はこちらから注文できます
デザインテンプレートを見ているだけでもウットリ・・・
年賀状特集関連記事一覧