お洗濯

洗浄力が強く環境に優しい洗濯槽クリーナー(エスケー石鹸)

洗浄力が違います!1度の洗浄で洗濯槽がキレイになったと実感できます。塩素、合成界面活性剤は使用していないので、洗濯槽を傷めないし、ツンとしたあの嫌なニオイもありませんよ。


洗浄力の違いを実感
洗濯槽を洗っても、次の洗濯時に黒い汚れが浮いてくるという事ありませんか?エスケー洗濯槽クリーナーを使うと次からはスッキリさわやか。浮き上がる汚れの多さに洗浄力の違いを実感できますよ。

通販生活でもすすめるピカイチ洗濯槽クリーナー

2年くらい前から使っているエスケー石鹸の洗濯槽クリーナーなんですが、これがホントよく汚れが落ちるんですよ!
「通販生活」のピカイチにも選ばれている商品です。

洗濯槽のお掃除って、どれくらいの間隔でやっていますか?
私は3カ月に1度はやっているのですが、1年前までは半年・・・いや、もっと間隔を開けていたかなぁ。
ちょうど梅雨時、部屋干しすると洗濯ものが匂うんですよ。
「部屋干しだから仕方ないのかな」と思っていたのですが、外に干してもなんとなく臭い・・・
どうしてだろう??と思っていたとき友達に「洗濯槽が汚れているんじゃない?」って言われてハッとしました。
そうだ・・・しばらく掃除していないじゃない(汗)

すぐに近所のお店へ行って洗濯槽クリーナーを買ってきました!
さんざん放っておいたから洗濯槽を洗っても、何日も何日もあの黒いワカメのようなカスが洗濯物につくんです。
せっかく洗濯槽を洗ったのに毎日悲しい気分・・・
それからは2~3カ月に1度、洗濯槽を洗っているけれど、やっぱり2~3日は洗濯物に汚れがついてしまいます。
「こんなものなのかな??」と思っていた時、みつけたのがエスケー石鹸の洗濯槽クリーナーです。

洗濯槽がキレイになっているということを実感した出来事

さっそく洗濯機をこのクリーナーで洗ってみました。
「え!?いつもとはあきらかに浮いている汚れの量が違う!!」
そう、たっぷりとあの「ワカメ」のような汚れが剥がれ落ちているんです。
いままでは中途半端に汚れが落ちていたってこと?
それからは、翌日の洗濯物に汚れがほとんどつかなくなったんです。
洗濯槽がキレイになっていることを実感しました。

ワカメのような汚れの正体
洗濯槽を洗うと出てくるドロドロの正体は、洗剤カス、クロコウジカビ、アカカビ、黒色真菌など。黒い汚れは黒色真菌であるケースがほとんどです。

洗浄力が強いのに、環境には優しい洗濯槽クリーナー

エスケー石鹸洗濯槽クリーナーは、発砲力の強い過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で黒カビをはがし、カビを落としやすくするための炭酸ナトリウム(アルカリ剤)が配合されています。
さらに分解性がよく洗浄力の強い脂肪酸ナトリウム(粉石けん)が配合されています。

河川汚染を促進する塩素、合成界面活性剤は使用していないので、洗濯槽を傷めないし、ツンとしたあの嫌なニオイもありません。

泡の勢いが違います!

洗濯機を回す前から、泡の勢いに乗って汚れが剥がれおちてきます。


※クリーナー投入直後。シュワシュワシュワ~って泡立ちます。

洗濯機を回すと、出てくる出てくる・・・
こんな洗濯機で洗濯していたのかと、ガックリきちゃいます。
1回目のすすぎで↓まだこんなに汚れが!

しかも、汚れの一つ一つが大きい!


※泡と一緒に浮き上がった汚れを、すすぎに入る前にすくい取ってもこの汚れの量!洗濯槽ってホント汚れやすい(涙)

最近ではちゃんと2~3カ月に1度やっているのにもかかわらず、これくらいは汚れが出てくるんですよね・・・
いかに洗濯機が汚れやすいのかということがわかります。
※注:我が家の場合、洗濯に無添加せっけんを使っているのでなおさらかもしれません。

ちょっと高いけど汚れ落ちには変えられない!

エスケー石鹸洗濯槽クリーナーは500g×2袋入り(2回分)で税込945円です。
ドラックストアやスーパーなどで売っているものと比べると約2倍くらいの値段です。
それでもやっぱり、「ちゃんと落ちている」という実感には変えられないんですよね。

ついつい忘れがちになってしまう洗濯槽の汚れですが、せっけんカスや洗剤カスが変化した黒カビは、アレルギーを引き起こす原因とも言われています。
我が家は3カ月に1度の使用ですが、小さなお子さんがいるご家庭や家族が多く毎日何度も洗濯機を回すというご家庭では2カ月に1度は洗濯槽のお掃除をおすすめします。

エスケー石鹸 洗濯槽用クリーナーicon

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  2. 底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  3. みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  4. フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  5. コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…

関連記事

  1. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方

    お洗濯

    シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします

    11月1日のNHKガッテン!「シャツの黄ばみ一発解消SP」がとってもた…

  2. ハイベック

    お洗濯

    【衣替え】コート・スーツ・学生服も自宅で洗えるプロ用洗剤ハイベック

    自宅でドライマークの衣類が洗える洗剤「ハイベック」をご紹介します。…

  3. アイロンミトン

    お洗濯

    アイロンがかけにくいスーツの肩や袖などもアイロングローブ(ミトン)を使えばラクラクです

    ハンガーに吊るしたままアイロンがけができるハンディータイプのスチームア…

  4. お洗濯

    自宅でドライクリーニングができる洗剤ニッショクの「ドライD」

    自宅でドライクリーニングができる洗剤「ドライD」は、オシャレ着はもちろ…

  5. セスキ炭酸ソーダと電解水の中間「炭酸ソーダ」

    お掃除

    電解水は本当に必要?家庭用アルカリ剤の中でもっとも強力な「炭酸ソーダ」と比較してみました

    私は日常の汚れ落としに電解水を使用しています。浸け置き用としてセス…

  6. お洗濯

    優秀!ティファール(T-FAL)のスチームアイロン

    大量のスチームで一気にアイロンがけ。コード付きなのでつねに一定の温度を…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. イエコックのカット野菜お届け状態
  2. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  3. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた
  4. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ
  5. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン
  1. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  2. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ

    お洗濯

    底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  3. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン

    料理・手作りパン・お菓子

    朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
  4. ぶんぶんチョッパー

    キッチン

    みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  5. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
PAGE TOP