キッチン

保温鍋があれば火を使わずにじっくり煮込み料理が作れます

火を使わずにじっくり煮込み料理が作れる保温鍋は、普段のお料理にはもちろん、帰りが遅くなる日の夕飯の準備にもとても便利です。帰ってきた時にはアツアツのお料理が出来上がっているので、慌てることもなくなります。


ほったらかしでお料理完成
火を使わずにじっくり煮込み料理が作れる保温鍋は、お鍋の見張りがいらないし、焦げ付く心配もありません。火を使うのは短時間なのでガス代を節約できるという利点もあります。

保温鍋はこんな時に便利です

頻繁に使うものではないのですが、持っているととっても便利!
「持っていてよかった!」って思えるキッチンアイテムですよ。

仕事や学校の保護者会、委員会などでどうしても遅くなる時によく利用しています。
家を出る前に保温鍋でカレーを作っておけば、帰ってきてすぐにアツアツのカレーが食べられます。
いつもお腹をすかせている子供たちを待たせることもありません(笑)

保温鍋の特徴

●火を使わずにじっくり煮込み料理が作れます
●お鍋の見張りがいらない
●焦げ付く心配がない
●ガス代を節約できる

保温鍋は外鍋と内鍋がセットになっています。
内鍋に材料を入れ沸騰させたら火からおろし、外鍋にセットするだけで後はほったらかし。
数時間そのままにしておくと固かった材料も柔らかくなり、煮込みが完了!という忙しい主婦にはとってもありがた~いお鍋なんです。

火を使わずにじっくり煮込み料理が作れます
カレーの作り方でご説明します。

野菜やお肉を炒め水を入れ沸騰させるというところまでは、いつも作っているカレーと同じです。

もちろん、アクは取ってくださいね(*^^*)
アクはアルミホイルをくちゃくちゃにしたものを広げ、落し蓋のように上に乗せておけば、アルミホイルにアクが付着して簡単に取ることができます。

いったん火を止め、カレールーを入れます。
軽くかき混ぜ、ルーを溶かします(だいたい溶ければOK)。

ここまではいつもと一緒ですね。
次にいよいよ保温鍋の登場!

もう一度沸騰させたら、内鍋を外鍋の中に入れます。

外鍋の蓋を閉じ、あとはそのまま。ほったらかしでOKなんです。
数時間後には具も柔らか~く煮込まれたカレーが出来上がっています。

普段でしたら、具が柔らかくなるまで弱火でコトコトと煮込み、ルーを入れてからもう一度弱火で煮込まなくてはいけないですよね。
吹きこぼれないよう、焦げ付かないように気を使いながら。
でも保温鍋を使えば、そういった心配は一切なしなんです。
いつのまにか出来上がってしまうんです。

じっくり煮込んでいるので、具は柔らかく素材の旨みもそのまま。
煮崩れする事もほとんどないので、煮物やシチューなど長時間の加熱が必要な料理にピッタリです。
柔らか~く出来上がり煮崩れなしということで、煮込みハンバーグやロールキャベツ、おでんなんかを作るのにも便利ですよ。

6時間の保温が可能ですので、家族の夕飯の時間がバラバラというご家庭や、小さなお子さんがいる方、共働きのご家庭にもオススメです。

こんな使い方もしています
我が家も家族の夕飯の時間がバラバラという事が多いので、圧力鍋で作ったお料理を保温鍋に移し変え、保温用の鍋として使ったりもしています。
こうすると、家族全員が出来たてアツアツのお料理が食べられます。
お味噌汁を保温鍋で作れば、沸かしなおしで味が落ちるということがありませんよ♪
もちろん、外鍋はふつうのお鍋として使う事もできます。

大きさとタイプが選べます
我が家の保温鍋は、タイガーの「保温調理鍋」です。⇒ タイガー保温調理鍋
持ち運びに便利な取手付、蓋にロック付などがあります。
大きさは3.0L~5.2Lまで。家族の人数に合わせて選んでくださいね。
私は結婚当初購入したので3.0Lを使っていますが、4人家族(しかも食べ盛りの男の子がいます)になった我が家では、もう少し大きい方が使い勝手がよさそうです。
4人家族なら4.5Lくらいがちょうどいいかもしれません。

タイガー本調理鍋 新製品はこちら ⇒ タイガー保温調理鍋NFH-A型


※新製品は、3.0Lと4.0Lの2種類です
※電磁調理器で使用できます

種類が豊富!シャトルシェフも人気です
シャトルシェフも愛用者の多い保温鍋です ⇒ シャトルシェフはこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  2. 忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
  3. アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
  4. フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  5. ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…

関連記事

  1. キッチン

    bamix(バーミックス)なら手作りドレッシングが1分で完成(動画)

    手作りドレッシングもバーミックスならたったの1分で完成!手作りドレッシ…

  2. 伸縮水切り

    キッチン

    キッチンのスペースを30cm広げる伸縮水きり

    調理スペースを広げたい時、洗い物の水切り、シンクの中の目隠しなど“キッ…

  3. キッチン

    シリコンスチーマーレシピ「リンゴとさつまいもの蒸しケーキ」

    シリコンスチーマーで「リンゴとさつまいもの蒸しケーキを作りました。…

  4. ビタントニオワッフル&ホットサンドベーカーで作るマドレーヌ

    キッチン

    Vitantonio(ビタントニオ)ワッフル&ホットサンドベーカーで作るマドレーヌ

    2011年秋のビタントニオ新商品「マドレーヌプレート」でマドレーヌを焼…

  5. ビタントニオワッフル&ホットサンドベーカーで作るホットサンド

    キッチン

    Vitantonio(ビタントニオ)ワッフル&ホットサンドベーカーで作るホットサンド

    ビタントニオワッフル&ホットサンドベーカーでホットサンドを作りました。…

  6. フェリシモ冷凍ご飯収納容器

    キッチン

    残りご飯をすっきり冷凍!ふっくら解凍!フェリシモ「冷凍レンジ容器」が便利です

    カタログ通販フェリシモの人気商品を見せていただく機会がありました。…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. ティファールのフライパン お知らせマーク
  2. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた
  3. イエコックのカット野菜お届け状態
  4. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ
  5. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン
  1. ぶんぶんチョッパー

    キッチン

    みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  2. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ

    お洗濯

    底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  3. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ

    キッチン

    一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  4. お掃除

    アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
  5. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン

    料理・手作りパン・お菓子

    朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
PAGE TOP