掃除道具

お掃除

【無印良品】使う場所に合わせてパーツが選べる掃除用品システムが便利すぎる

使う場所に合わせてヘッド部分を取り変えるだけでほうきやモップ、ブラシなど、さまざまな掃除道具になる、無印良品「掃除用品システム」を購入しました。
伸縮性のポールを1本用意すれば、あとはヘッド部分を取り換えるだけで、さまざまなお掃除道具になる優れもの。
家中のお掃除グッズもスッキリ片付きますよ。

無印良品の掃除用品システムとは


無印良品 掃除用品システム一覧はこちら

「無印良品 掃除用品システム」とは、ヘッド部分を取り変えるだけでさまざまな掃除道具になる便利なお掃除グッズです。
伸縮性ポールをひとつ用意すれば、パーツを変えるだけでほうきやモップ、ブラシなどになります。

うちにあるモップやブラシ類を数えてみました。
外用のほうき、デッキブラシ、窓ふき用のブラシ、部屋用のモップ、お風呂用のブラシや長い柄のついたスポンジ etc…お掃除グッズで家を散らかしているような気がしてくるわ(笑)

どれも長い柄がついていているものが多く、けっこう収納が大変。
これらのお掃除グッズの柄を1本にして、ヘッド部分だけを変えて使えればどんなにスッキリするでしょう~
外用、お風呂場用、部屋用と柄を何本かにし、場所別に使い分けるだけでもかなりまとまった感じになります!

ヘッド部分とポールの接続もただ差し込むだけ。ワンタッチでOK。
※動画でご覧いただけます

今回購入したのは外用の「デッキブラシ」と「ちりとり」。それと伸縮性ポールです。
デッキブラシは伸縮ポール部分ををちりとりにカチッとはめることができ、ひとつにまとめて片付けることができます。

これ、ホント便利だな~。
ヘッド部分が古くなったら、そこだけ買いかえればいいわけですし。
使い勝手も良かったし、無印良品なら安く購入できるので、いま持っているお掃除グッズを徐々にこちらに変えていってもいいかなと思っています。
ポールを使わずヘッド部分だけの使用なら、低い場所のお掃除にも便利そう。

無印良品 掃除用品システム一覧はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  2. ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  3. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  4. 忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
  5. みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます

関連記事

  1. お掃除がラクちんになる4つのアイテム

    お掃除

    このお掃除にはまっています!家中のたいていの汚れが落とせる4つのアイテム

    私がお掃除のときに愛用している4つのアイテム。その特徴と使い方をひとつ…

  2. キレイの匠販売終了

    お掃除

    キッチンの蓄積した油汚れをリセットしてくれた「キレイの匠」が販売終了!?4,104円⇒2,980円に…

    10年近く愛用してきた多目的エコ洗剤「キレイの匠」が2018年3月で販…

  3. 油吸着エコキャッチフィルター

    お掃除

    排水管の汚れ・詰まり・ニオイを予防!うっかり流してしまう少量の油もキャッチする「高性能フィルター」

    排水溝に直接油を流す人はいないと思うのですが、日ごろうっかり流してしま…

  4. キレイの匠でコンロ五徳の汚れを落とす

    お掃除

    18年使っているガスコンロが「キレイの匠」でピッカピカに

    18年使っているガスコンロの五徳の汚れ。完全に諦めていたんですが、…

  5. お掃除にはほうきが便利

    お掃除

    ほうき1本をプラスするだけでいつものお掃除がもっと簡単になります

    掃除機を出すまでもないときや、子どもの食べこぼしなどの部分掃除に便利な…

  6. とれるNo.1粉末でオーブンレンジの掃除

    お掃除

    バイオ洗剤「とれるNo.1」でオーブンレンジトレイの汚れを落とす

    毎日使うオーブンレンジのテーブルプレートに“焦げ”がこびりついてきたの…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  2. ティファールのフライパン お知らせマーク
  3. ドライD
  4. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた
  1. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  2. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた

    お洗濯

    家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  3. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  4. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方

    お洗濯

    シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします
  5. イエコックのカット野菜お届け状態

    お取り寄せ

    忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
PAGE TOP