キッチン

クイジナート(cuisinart)ミニプレッププロセッサーの特徴や使い方を詳しくご紹介します

手のひらにちょこんと乗るコンパクトサイズの「クイジナートミニプレッププロセッサー」。
セット内容、特徴、使い方などを詳しくご紹介します。

日常使いにピッタリなコンパクトサイズ
片手でラクラク持てちゃう軽さなので扱いやすいく、小量の下ごしらえに最適です。
場所を取らないコンパクトさなので出しっ放しでも邪魔になりません。
正直「こんなに小さくってパワーのほうは大丈夫?」って思っていたんです。
でも使ってみてビックリ!
とても快適に使えるフードプロセッサーでした。

クイジナート(cisinart)ミニプレッププロセッサーのセット内容

クイジナート ミニプレッププロセッサーは使い方に迷わないシンプルなセットになっています。

クイジナートミニプレッププロセッサーのセット内容

セット内容
●モーターベース(本体)
●ワークボール(容器)
●ボールカバー(蓋)
●メタルブレード(刃部分)
●スパチュラ
●取扱説明書+クッキングブック

刃はメタルブレードひとつです。
モーターベース(本体)以外は、すべて外して洗うことができます。
洗うのは容器、蓋、刃の3点だけなのでお手入れも簡単。
(耐熱温度は80℃。食器洗い乾燥機での使用は微妙なので手洗いしています。)
クッキングブックにはプレッププロセッサーの特徴を生かした24種類のレシピが掲載されています。

クイジナート(cisinart)ミニプレッププロセッサーの使い方

スイッチは「LOW」と「HIGH」の2種類があり、このボタンを押している間だけ連続運転します。

クイジナートミニプレッププロセッサーのボタン操作方法

「LOW」ボタンを押したり離したり断続的に押すことで、材料を混ぜながら切る調理ができます。
この断続運転は、玉ねぎなど水分が多く出る食材のみじん切りに適しています。
ペースト状にする時は「HIGH」で連続運転します。

ペースト状にするときは「HI」で連続運転します。
茹でた野菜などをトロトロにするするのはこちらのボタン。
離乳食作りにもピッタリです。
私がよく作るのはバナナジュース。
バナナを適当な大きさにちぎって、ヨーグルト(または牛乳)を一緒に入れるだけ。
20秒でヨーグルトバナナの出来上がり。

材料の例 量と目安・時間
クイジナートミニプレッププロセッサーの材料の例 量と目安・時間

ドレッシングも1分かからずに作ることができます。
ドレッシング作りに便利なのが蓋に開いた小さな穴です。

クイジナートミニプレッププロセッサーのフタに開いた穴

この穴からサラダ油を注ぎ入れることができるのがとても便利です。

女性でも片手で持てるかわいいサイズ

サイズは、幅110mm×奥行150mm×高さ200mm。
重さはたったの1㎏!女性でも片手でヒョイと持つことができます。

クイジナートミニプレッププロセッサー 片手で持てるコンパクトサイズ

キッチンのちょっとしたスペースに置ける大きさなので場所をとらないし、使用中も邪魔になりません。

クイジナートミニプレッププロセッサー サイズ感

長さ1.2mのコードは底部分に収納できるようになっています。
コードって結構邪魔になりますからね。束ねたりするのは面倒だし。
本体に収納できるので、すっきりと片付くところも助かります。

クイジナートミニプレッププロセッサー コードは底面に収納

安全に使える仕様になっています

蓋がしまっていない状態で、間違ってスイッチを押してしまったらとても危険ですよね。
中身が飛び散っちゃうし・・・
でもクイジナートプレッププロセッサーは、どこかが開いた状態では決してモーターは作動しません。

クイジナートミニプレッププロセッサーの安全ロック機能
クイジナートミニプレッププロセッサーの安全ロック機能

蓋をきちんとセットすることで安全ロックが解除され、スイッチが押せる状態になります。
きちんとセットできていない場合は、いくらスイッチを押しても動きません。

クイジナート(cisinart)ミニプレッププロセッサーの苦手な食材

パワフルなフードプロセッサーではありますが、固い食材や粘りの強い食材など使えない場合もあるのでご注意ください。

固い食材
冷凍食品、コーヒー豆、大豆、ハードチーズ、サラミソーセージなど
粘りの強い、または粘りの出る食材
長いも、マッシュポテト、つくねいも、パン生地など
繊維質の多い食材
生の豚肉
※牛肉、鶏肉(皮を除く)はミンチにすることができます。

ミニサイズということで、“4~5人分の材料を一度に”というわけにはいきませんが、下ごしらえには十分!
毎日のお料理作りの中でちょっと使えるという点が便利なんです。
離乳食作りにフードプロセッサーを利用される方も多いと思いますが、大きさも使い勝手もピッタリだと思いました(そういえば私も離乳食作りにはこれくらいの大きさのフードプロセッサーを使っていました)。
我が家の場合は、いつでも手軽に使えるフードプロセッサーとして、お料理やお菓子作りに活躍しています。

クイジナート(cuisinart)ミニプレッププロセッサー記事一覧

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  2. アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
  3. 忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
  4. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  5. 底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…

関連記事

  1. 夏のお弁当作り 食中毒予防

    お弁当に便利

    夏のお弁当作りで気をつけたい!食中毒予防のコツ

    気温・湿度が高く、食中毒が気になる季節になりましたね。今日は夏のお…

  2. 無印良品の米びつ(保存容器)

    キッチン

    【無印良品】冷蔵庫用米びつ保存容器はお米の小分け保存にも便利

    2kgのお米がちょうど入る無印良品の保存容器をご紹介します。大きな…

  3. ルクエ ノンスピル

    キッチン

    お鍋に乗せるだけ!吹きこぼれを防いでくれる「ルクエノンスピル」調理中の見張り番も不要です

    パスタ・麺類などを茹でるとき、ちょっと目を離した隙に吹きこぼれてしまう…

  4. 料理・手作りパン・お菓子

    ラムレーズン入りコーヒーパウンドケーキ

    ラムレーズン入りのちょっぴりほろ苦い大人のパウンドケーキです。小ぶりな…

  5. キッチン

    リネンのキッチンクロス(fog notebooks)

    使えば使うほど、しなやかに素材の良さが増してくるリネン。一度使うとやめ…

  6. シリコンスチーマー比較

    お弁当に便利

    ルクエ・スチームケースの特徴

    大人気「ルクエスチームケース」の使い勝手やどんなお料理が作れるかなど、…

最近の投稿

  1. ふしぎクロス
  2. ダンスク アラビア ランチョンプレート
  3. シリコーンスプーン
  4. カットバリア(まな板)

ピックアップ記事

  1. ティファールのフライパン お知らせマーク
  2. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ
  3. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方
  4. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン
  1. ぶんぶんチョッパー

    キッチン

    みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  2. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  3. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  4. イエコックのカット野菜お届け状態

    お取り寄せ

    忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
  5. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
PAGE TOP