消臭効果の高い洗濯洗剤

お洗濯

タオルや枕カバーのニオイ対策に一番消臭効果があった「プロの洗剤 衛生着洗い」

洗っても残る枕カバーやタオルのいや~なニオイも落としてくれた、いままでで最も効果のあった洗濯用洗剤「プロの洗剤 衛生着洗い」をご紹介ます。
※衛生着洗いは「部活着洗いに」にリニューアルされました

我が家のニオイ事情

家族全員が同じときに新調し、同じように洗濯をしても、どういうわけか長男のバスタオルだけが臭うようになるんです。
なので、長男のバスタオルだけ買い替える頻度が高めでした。
それと枕カバー。こちらは長男、次男共になんですが、思春期特有のニオイなのでしょうか。
毎日洗っても脂っぽいニオイがついてしまうんです。
しかもだんだんにニオイが定着していく・・・

どうにかならないものかとずっと思っていて、色々なメーカーの洗剤を試してみました。
その中で一番効果があったというか、本当に臭わなくなったのが今回ご紹介する「プロの洗剤 衛生着洗い」です。

プロの洗剤 衛生着洗い

プロの洗剤 衛生着洗いを使って感じたこと

プロの洗剤 衛生着洗いは、その名のとおりプロの調理関係の方も使っている洗濯用洗剤です。
私が実際に使ってみて感じたことは次のとおりです。

●汚れ落ちがよい
●水に溶けやすい
●手洗いしても手にヌルヌルが残らない
●ふんわりと仕上がる
●爽やかな香り

そしてなんといっても、一度付いてしまったタオルや枕カバーのニオイもスッキリと落としてくれます!

プロの洗剤 衛生着洗いはこんな洗剤です

プロの洗剤 衛生着洗い

植物性の強力除菌成分でガンコな汚れもしっかりキレイ
サラッと溶けて衣類のすみずみまで浸透する植物性(ヤシ由来)の強力除菌成分を配合。衣類やリネンに付着している大腸菌・黄色ブドウ球菌などをパワフルに除菌します。※すべての菌を除菌できるわけではありません

環境にもやさしい優れた生分解性があります

蛍光増白剤を使用していません
蛍光増白剤は、汚れをおおって、紫外線のうちの青白い光を反射させることで白く見せる物質です。 「プロの洗剤 衛生着洗い」は蛍光増白剤無配合なので、フキンなどにも安心して使うことができます。
※食品衛生法では蛍光増白剤の使用を食品・食品包装紙・ふきん・紙ナプキンへの使用を禁止しています

漂白剤といっしょに使えます
洗剤だけでもスッキリとした洗い上がりなんですが、さらに強力な除菌効果と強力漂白したいときは、塩素系漂白剤といっしょに使うことも可能です(色柄ものを漂白したいときは酸素系漂白剤といっしょにお使いください)。

水にも溶けやすい粉末タイプ

サラヤ プロの洗剤 衛生着洗い 粉末

一般的な粉末洗剤よりも粒子が細かく、小麦粉のようにさらりとしています。

サラヤ プロの洗剤 衛生着洗い 粉末状態

一度洗うとニオイ戻りもなく、石けん系の爽やかな香りがします。
長男のバスタオルのニオイにはずっと悩まされてきたので(何とかしてあげたいと思って)、この洗剤に出会えて本当に良かったなと思っています。

価格について

Amazonや楽天市場で見てみると、600円~900円と価格はまちまちです。
一般的な粉末洗剤に比べると価格は高めですが、1.5kg入りなので極端に高いというわけでもないと思います。それでも気になるという方は、『タオルには衛生着洗い』というように使い分けるといいと思いますよ。

衛生着洗いは「部活着洗い」にリニューアル ※内容は同じ

お洗濯テクニック

1.ガンコな汚れにはつけおき洗い
ぬるま湯に洗剤を溶かし、つけおきしてから洗濯すると汚れが落ちやすくなります。(つけおきは1時間程度が目安です)
2.色落ちが気になるときは試してから
少し濃い目の洗剤溶液を衣類のめだたない部分につけて5分ほど置き、変色・色落ちするものは洗わないでください。
3.漂白剤の併用について
白物には塩素系漂白剤を、色柄物には酸素系漂白剤をお使いください。
※投入方法、使用濃度などはお使いになる漂白剤の表示をよくお読みください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  2. ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  3. コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  4. フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  5. シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方をおさらいします

関連記事

  1. セスキ炭酸ソーダと電解水の中間「炭酸ソーダ」

    お掃除

    電解水は本当に必要?家庭用アルカリ剤の中でもっとも強力な「炭酸ソーダ」と比較してみました

    私は日常の汚れ落としに電解水を使用しています。浸け置き用としてセス…

  2. お洗濯

    メイド・イン・アースの液体せっけんは柔軟剤なしでもふんわり

    オーガニックコットン用に誕生した、人にも環境にもやさしいせっけん、「メ…

  3. お洗濯

    洗った靴を洗濯機で脱水できる専用ホルダー

    洗った運動靴を洗濯機で脱水するための専用ホルダーのご紹介。雨の日や梅雨…

  4. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使ってみました

    以前から愛用しているドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ド…

  5. お洗濯

    「1・2・3」で洗濯物が干せる7連洗濯ハンガー

    洗濯物を干す・はずす・取り込む手間がグンとラクになる、とっても便利な洗…

  6. お洗濯

    洗浄力が強く環境に優しい洗濯槽クリーナー(エスケー石鹸)

    洗浄力が違います!1度の洗浄で洗濯槽がキレイになったと実感できます。塩…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン
  2. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  3. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方
  4. ティファールのフライパン お知らせマーク
  1. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ

    キッチン

    一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  2. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ

    お洗濯

    底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  3. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  4. お掃除

    アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
  5. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン

    料理・手作りパン・お菓子

    朝食に焼き立てパンが食べられます!30分で完成「ふくらむ魔法の冷凍パン生地」
PAGE TOP