1000以下で買える大掃除に便利な道具

お掃除

1,000円以下で買える便利なお掃除グッズ10選

今年も大掃除の季節がやってきましたね。毎日忙しい主婦にとってはなんだか落ち着かない時期でもあります。年末の大掃除は、あっちもこっちも気になるところはたくさん!そんな大掃除も便利なアイテムを使えばとってもラクチン。今日は、Amazonなどで評価が高く1,000円以下で購入できる便利なお掃除グッズをご紹介します。

セスキ炭酸ソーダ

キッチンの油汚れ、手垢などにはこれ!セスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので、酸性の汚れに威力を発揮します。
酸性の汚れは、油、皮脂、手垢、湯垢など。家中のだいたいの汚れはこれで落とせます。
汚れ落ちも合成洗剤に負けていません。水で薄めて使うので経済的でもあります。

クエン酸

トイレの汚れ、水垢にはこれ!クエン酸は酸性なのでアルカリ性の汚れに威力を発揮します。水垢、蛇口周りの白く固まった汚れ、石けんカス、トイレの黄ばみ、尿石など。トイレのアンモニア臭もアルカリなので中和して消してくれます。電気ポット、コーヒーメーカー、食器洗い機など水垢の付着しやすい家電の内部掃除もクエン酸で落とせます。

メラミンスポンジ

水をつけてこするだけで、様々な場所の汚れが消しゴムのような感覚で落とせるメラミンスポンジ。あらかじめ小さくカットされているのですぐに使えるタイプです。キッチン、リビング、トイレ、お風呂場などさまざまな場所で使えますが、プラスチック製品(白物家電など)のツヤコーティングははがれてしまうので、その点だけは注意してご使用ください。

マイクロファイバークロス

水で濡らすだけで極細繊維が汚れを落とす、激落ちくんシリーズの中でも人気の布巾タイプ。家電・家具・窓ガラス・鏡などの汚れや手アカ落しにどうぞ。10枚入りなので、ジャンジャン使えるところもいいですね。

エチケットブラシde網戸掃除

TVの裏技番組等で紹介された網戸掃除に効果的なエチケットブラシが製品化されました。
エチケットブラシ特有の倒状ブラシが網戸のホコリがからまりやすい為よく取れます。水洗いで繰り返し使うこともできます。

あみ戸びっクリーン

水に濡らしてこするだけで網戸のしつこい汚れがキレイに取れます。 掃除しにくい網戸と枠のキワの部分やサッシの溝もこれ一つでOK。中芯が入っているので、自由に曲げて使えます。

鏡の水あかクリーナー

鏡の水垢をキズをつけずに落とせるクリーナー。水滴をつけてこすると出てくる白濁液で磨くだけ。スポンジや布を用意する必要がなく、手を汚さず使えます。

風呂ブタ洗いブラシ

シャッター式の風呂ブタにぴったりの風呂用ブラシ。一度に4列の溝を洗えるのでスピーディーに掃除ができます。また、溝と表面を同時に清掃でき、カビやヌメリを一気に除去。今まで面倒だった風呂ブタ掃除もコレ1本でOKです。

ガスコンロ用ブラシ

ナイロンブラシと金属ブラシ、ガスバーナの穴掃除用ピックが一体となったガスコンロ専用ブラシです。火をつけてもすぐに消えてしまうのは「立ち消え安全装置」の汚れかも!?こういった細かい所の汚れ落としもできます。

トイレ用研磨スポンジ

洗剤いらずで直洗いできるシート状の掃除クリーナー。ブラシでは落としにくい(届きにくい)便器のフチ裏汚れも直接こすり洗いすることができます。

もっとお掃除アイテムを見る
当サイトではお掃除アイテムのレビュー記事がご覧いただけます。
お掃除関連アイテムのレビュー記事はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  2. 底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  3. アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダの違いはズバリ!汚れを落とすパワーと除菌ができる…
  4. 家庭での洗濯不可のカシミアセーターも自宅で洗えます!「ドライD(洗剤)」を使った…
  5. 一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…

関連記事

  1. 油吸着エコキャッチフィルター

    お掃除

    排水管の汚れ・詰まり・ニオイを予防!うっかり流してしまう少量の油もキャッチする「高性能フィルター」

    排水溝に直接油を流す人はいないと思うのですが、日ごろうっかり流してしま…

  2. お掃除がラクちんになる4つのアイテム

    お掃除

    このお掃除にはまっています!家中のたいていの汚れが落とせる4つのアイテム

    私がお掃除のときに愛用している4つのアイテム。その特徴と使い方をひとつ…

  3. パルスイクロスをおすすめする理由

    お掃除

    私が「パルスイクロス」をおすすめしたい理由 1年使ってわかったこと

    約1年ほど愛用しているお掃除用クロス「パルスイクロス」。そろそろ買…

  4. シャークスチームポータブルの使い方
  5. マイクロファイバーとナノファイバークロス

    お掃除

    マイクロファイバークロスで落としきれなかった汚れも絡めとるナノファイバークロス「あっちこっちふきんナ…

    皆さんもご存知の、洗剤を使わなくても水だけで汚れが落ちる「マイクロファ…

  6. 掃除道具

    お掃除

    【無印良品】使う場所に合わせてパーツが選べる掃除用品システムが便利すぎる

    使う場所に合わせてヘッド部分を取り変えるだけでほうきやモップ、ブラシな…

最近の投稿

  1. ふしぎクロス
  2. ダンスク アラビア ランチョンプレート
  3. シリコーンスプーン
  4. カットバリア(まな板)

ピックアップ記事

  1. ドライD
  2. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン
  3. OXOペーパータオルホルダー
  4. 手洗い不可のカシミアセーターを自宅で洗ってみた
  5. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ
  1. 底栓付洗い桶マミーウォッシュ

    お洗濯

    底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  2. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  3. ぶんぶんチョッパー

    キッチン

    みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  4. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
  5. ドライD

    お洗濯

    ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
PAGE TOP