電子レンジでゆで卵を作る「たまごじょうず」

お弁当に便利

電子レンジで簡単にゆで卵が作れます!見張り番不要なので忙しい朝は特に重宝

電子レンジで簡単にゆで卵を作ることができる便利アイテム「たまごじょうず」。本当に簡単なのか?危険じゃないのか?など、6年使って感じたこと、わかったことをお話しします。

見張る必要なし!固さも思いのまま
お弁当や朝食作りなど忙しい朝に重宝!電子レンジに入れればあとはおまかせ。見張っている必要もありません。調理時間を調節すれば固ゆでも半熟たまごも簡単に作ることができます。

レンジでかんたん たまごじょうず

レンジでかんたんたまごじょうず

6年前から愛用している、電子レンジでゆで卵を作る調理グッズ「たまごじょうず」です。
購入当時、長男が半熟玉子に凝っていて、簡単に作れるのならと思って購入しました。
いまでは、お弁当作りや朝食には欠かせない道具になっています。

電子レンジでゆでたまごを作って危険じゃないの?

たぶん一番気になるのは、電子レンジでゆで卵を作って危険じゃないのかという事ではないでしょうか。
結果から言います。
6年間使って、ただの1度も爆発するということはありませんでした。

使い方は、下ケース(黄色い部分)の中に水を入れ、トレイの上に玉子を並べたら蓋をしっかり閉めます。

たまごじょうず 使い方

調理時間は我が家の場合、10分の加熱で普通の固さのゆで卵が出来上がります。
8分ならとろとろの半熟、11分で固ゆで卵になります。
電子レンジによって調理時間は変わるので、何度か自分で試してみてちょうどいい固さを見つけるといいと思います。

大切なのは、水を規定の位置まで入れ、しっかり蓋をすること。
それと、調理時間をあまり長くするのはよくないようです。
取扱説明書にある時間を守ることも大切です。

殻がツルンと剥ける!

電子レンジでゆで卵を作るようになって一番うれしかったのは、殻がツルンとむけること!
卵の殻が剥けにくいと時間も手間もかかりますよね。そういう苦労がなくなったのです。
友人にその話をしたら「新鮮な卵でも?」と聞かれたことがありました。
そう、新鮮な卵はゆで卵にすると殻が剥けにくいんですよね。

新鮮な卵・・・
いつも買っている卵はどれくらい新鮮なもの(産まれてから何日)なのかはわかりません。
でも6年間使っていた中で、新鮮なもの、そうじゃないものがあったと思うのですが、毎回必ず殻はツルンと剥けています。
だから、“一般的に手に入る新鮮な卵”でも殻はきれいに剥けるのだと思っています。

出来上がったらすぐに流水または冷水に入れるというのは、鍋で茹でたときと同じです。
※冷やすのは、白身と黄身の間が変色するのを防ぐためです

鍋で茹でる時と時間にはそれほど差はありませんが、手軽さが全然違います。
鍋を見ていなくてもいいし、コンロを一つふさがないのは、忙しい朝には特に重宝します。

私が使っているのは「レンジでかんたん たまごじょうず(3個用)」です

2個用、3個用など違うメーカーからもいろいろ発売になっています
【楽天市場】電子レンジ調理器具 ゆで卵用を見る
【Amazon】電子レンジ調理器具 ゆで卵用を見る

お弁当にこんなゆで卵はいかが?

白身から黄身を出し、マヨネーズとからし少々と和え、再び白身にもどしたら出来上がり♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

スポンサーリンク

【広告】
【広告】

ピックアップ記事

  1. コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  2. ドライマーク衣料が自宅で洗える洗剤「ニッショク ドライD」柔軟剤、洗濯のりも使っ…
  3. 一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  4. 底栓付だから水抜きラクラク 手洗い・つけ置き用のおしゃれな洗い桶「マミーウォッシ…
  5. みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます

関連記事

  1. vivシリコンスチーマー

    お弁当に便利

    viv(ヴィヴ)シリコンスチーマー“クアトロ”の特徴

    viv(ヴィヴ)シリコンスチーマーの使い勝手はどうなのか? 大きさは?…

  2. まぜ卵(まぜらん)生卵かき混ぜ器

    お弁当に便利

    白身と黄身がみごとに混ざる!生卵かきまぜ専用スティック「まぜ卵」

    生卵の白身を切って、ドロっとした食感を解消してくれる、生卵かきまぜ専用…

  3. キッチン

    ホワイトソースを作るならbamix(バーミックス)が断然ラクで便利です

    手作りのホワイトソースもバーミックスなら短時間で、しかもなめらかに出来…

  4. キッチン

    少量の薬味を作るのに便利!ウチクックの「おろしスプーン」

    スプーンにおろし金がついているので、ちょっとだけ薬味が欲しいときに便利…

  5. 夏のお弁当作り 食中毒予防

    お弁当に便利

    夏のお弁当作りで気をつけたい!食中毒予防のコツ

    気温・湿度が高く、食中毒が気になる季節になりましたね。今日は夏のお…

  6. トースターパン

    お弁当に便利

    15分で本格調理が可能!オーブントースター専用調理鍋トースターパンが便利です

    クッキングプロデューサー葛恵子(かつらけいこ)さんプロデュースのトース…

最近の投稿

  1. 卓上クリーナー バキューミ
  2. 破れにくいまな板シート
  3. ふしぎクロス
  4. ダンスク アラビア ランチョンプレート

ピックアップ記事

  1. OXOペーパータオルホルダー
  2. ティファールのフライパン お知らせマーク
  3. ブーランジュリー ふくらむ魔法の冷凍パン生地クロワッサン
  4. ぶんぶんチョッパー
  5. ガッテン!シャツの黄ばみ一発解消 家庭でできる黄ばみの落し方
  1. ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ

    キッチン

    一度使うとやめられないと評判の「ダスキンスポンジ抗菌タイプ」3ヶ月使ったらこうな…
  2. イエコックのカット野菜お届け状態

    お取り寄せ

    忙しい主婦の強い味方!半調理状態で届くイエコックのカット野菜 お届け状態や上手に…
  3. ぶんぶんチョッパー

    キッチン

    みじん切り8秒の「ぶんぶんチョッパー」は電気を使わないので手軽に使えます
  4. OXOペーパータオルホルダー

    キッチン

    コストコのペーパータオルにぴったりサイズの「OXOペーパータオルホルダー」はカッ…
  5. ティファールのフライパン お知らせマーク

    キッチン

    フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを長持ちさせるためのコツ 私が気を付けてい…
PAGE TOP